株式会社伊東造花が運営する葬式・家族葬のアイ・ホール伊東、メモリアルリビングさくら
2022.05.22 (Sun)

🌊散骨の豆知識📚📚

皆様こんにちは~!😆

本日は散骨について簡単に話していきたいと思います(*^O^*)

 

 

 

 

 

散骨の歴史とは!

 

散骨とは、実はかなり昔からあった供養方法だとされています🙏

840年には「自分の骨を粉末状にして、山に撒くように」と天皇が後継者に対して指示をしたとされています😎

840年といいますと約1000年も昔のことになりますね

こんなに昔からあったとは驚きです😲

 

また、日本最古の歌集である『万葉集』にも、散骨の記述があるとされています📖

ですが、「散骨」は、今ほど一般的な供養方法ではありませんでした

 

日本では戦後、火葬が一般的なものでした。

特に、「お墓にお骨を埋葬する」という文化が根付いていたため、今よりも散骨は注目を浴びていなかったのです😅

ですが、現在では「散骨」も一つの供養方法として認知されつつあります。

 

上の歴史を踏まえて解説するのであれば、

「供養方法が多様化していくなかで、散骨は改めて見直されてきた」というのが現実だ、と解釈するべきでしょう😌

また、核家族化や転居なども進み、「お墓を守ること」という概念が薄れつつあるのも、この「散骨」という選択肢に注目を集めさせる要因になったのかもしれませんね🙋

 

 

 

骨に最適なタイミング

 

散骨を行うタイミングですが、これは明確な決まりがあるわけではありません。ただ、梅雨や台風の多い時期などは避けた方が賢明でしょう🙅

「絶対にできない」というわけではありませんが、海にお骨を撒いて供養する海洋散骨では、

台風の影響で船が出航することができず、当初予定していた日と別の日に行わなければならない可能性もあります💦

ですが、散骨を行うタイミングに「正解」はありません😁

 

「散骨を考えているけどしばらくはお骨を自分の手元においておきたい」と考える人もいれば、

「四十九日のタイミングで散骨をしたい」と考える人もいるでしょう。🙋

また、「夫婦の記念日がこの日だったから、この日に散骨をしたい」🙋

「故人が希望していた日がある」🙋

ということであれば、もちろんその日を選んでも構いません。

「休みがとりやすい日」という理由でもよいでしょう🙋

一番大切なのは、しっかりと家族や親族と一緒に話し合って決めることです。😊

 

 

・散骨の種類

 

「散骨」にはさまざまなかたちがあります。📚

 

「海洋散骨」🌊

  「樹木葬」   🌳

「森林葬」 🌲 など

 

今回はよく知られている海洋散骨、樹木葬ではなく「森林葬」について、少し紹介させていただきます😉

森林葬でも、様々なやり方がありますがここでは「森林葬」は「山にお骨を撒くこと」という解釈の上でお話しをしていきます。

 

この方法は海洋散骨と似たところがあります!

まず、散骨にはお骨の既定サイズがあり、粉末状に粉骨しなければなりません。

第三者が見ても骨だとわかるような大きさのまま散骨をすることは、「遺棄」となり犯罪となってしまう場合があります。

なので周りに迷惑がかからないようにお骨をパウダー状に粉骨する必要があるのです👪👆

 

また、当然のことながら、土地の所有者にも許可を取らなければなりません🙆

さまざまな制約が多い方法ですから、事前の確認が必要です📚📚

 

 

また、宇宙でお骨を撒く宇宙葬や空中から散骨するという方法もあります🌏

ただこれらの方法は選択肢がかなり狭まります。

このため、これらの方法を選ぶのであれば、他の方法以上に慎重な判断が求められます👴👵

「散骨」という方法にはさまざまなメリットがあるものの、注意点もたくさんあります!!

 

メリット

・お墓にかかる費用を抑えられる

・特別な許可や届け出が不要

 

デメリット

・周囲の理解が得難いこともある

 

おおまかに言うとこのような感じです

 

家族や親族、そして本人の生前の遺志を尊重しつつ話し合って、最善の選択肢を選ぶようにしましょう😄

 

 

宇宙に少し散骨されてみたいと思う一スタッフでした😊

ここまで見て下さりありがとうございました